導入事例 インタビュー

"ちゃんと" データフィード広告を運用したい。dfplus.ioを活用して、東京・大阪2拠点で運用ノウハウを蓄積できる体制を確立した事例をご紹介

株式会社PLAN-B
インターネット広告事業部 アド戦略ユニット
東京マネージャー 福田 侑也 様
導入事例 インタビュー

"ちゃんと" データフィード広告を運用したい。dfplus.ioを活用して、東京・大阪2拠点で運用ノウハウを蓄積できる体制を確立した事例をご紹介

株式会社PLAN-B
インターネット広告事業部
アド戦略ユニット 東京マネージャー
福田 侑也 様
  • 株式会社PLAN-B (プランビー) はお客様の確実な成果に特化したデジタルマーケティングカンパニーです。SEO対策、リスティング広告、Webサイト構築、アクセス解析など、成果に直結するデジタルマーケティングサービスをワンストップで提供しています。
今回は、データフィード統合管理プラットフォーム dfplus.io を導入した経緯や実際の活用方法、導入効果について、
株式会社PLAN-B インターネット広告事業部 アド戦略ユニット 東京マネージャー の福田様にお話を伺いました。
― まずはdfplus.ioの利用用途と体制を教えてください。

データフィード広告案件の統合管理基盤として、東京・大阪の2拠点で活用

弊社はデジタルマーケティングカンパニーとして、インターネット広告に関するサービスを各種提供しています。もちろんフィード広告運用もその中のメニューとして取り扱いがあります。

dfplus.ioはクライアントのデータフィードの統合管理・運用目的で活用していまして、東京と大阪の2拠点でそれぞれメインのフィード管理者をアサインし、各案件の他担当者と連携するといった体制ですね。
― では、データフィードツールを導入した経緯について教えてください。

クライアントが自分たちを選ぶ意義を見いだせずもやもやしていた

dfplus.io導入以前もフィード広告案件の取り扱いはありました。これまではフィードフォースさんの「DF PLUS※」でデータフィードを用意して、フィード広告の運用自体は行っていました。が、正直に言うとこの時は「データフィードとはなにか」を本当の意味で理解できていなかったような気がします。

「このマスターデータで、この媒体に配信したい」とフィードフォースさんに伝えることで、確かにフィード広告運用をスタートできているのですが、フィード部分をブラックボックスなままにしていたので自分達の知識・ノウハウにまで落とし込めていない感覚がありました。なので「クライアントが数ある広告代理店の中から自分たちを選ぶ意義」を見いだせず、もやもやしてましたね。

※フィードフォースが提供するデータフィードのアウトソーシングサービス

本当の意味で「フィード広告を運用している」体制にしたい

自信をもって「フィード広告を運用している」といえる状態にするためには、データフィード部分をブラックボックスにしていてはだめだ、自分たちでフィードを作成・運用していくべきなんじゃないか、と思うようになりました。ですので導入するなら、「セルフサーブ型」で「広告運用者自身が簡単に扱えるもの」である必要がありました。 特に「FeedTech※」参加以降は焦りからか、その思いが強くなっていった感がありますね。

※フィードフォースが主催する国内最大級のデータフィード専門イベント。2016は1000名規模で開催。
― dfplus.io導入の決め手は何だったのでしょうか。

操作デモを見てすぐ「あ、いけそう」と思えた、使いやすそうなインターフェース

フィードフォースからセルフサーブ型のフィード運用ツールがリリースされたことを知った時、すぐに具体的な検討をし始めました。懸念だったのはやはり「本当に広告運用者だけでうまく使っていけるのか」という点です。ですが、操作デモを見て直感的に「あ、いけそう」と思えましたね。これまでの不安が一気に解消されたのを覚えています。

データフィードの作成はテクニカルで難しいと身構えていましたが、dfplus.ioでの操作は積み木のようにパーツを組み合わせていくようなイメージに近く、非常にとっつきやすかったです。特にプレビュー機能が良いですね。マスターデータ(データフィードの元となる商品データ)を、dfplus.ioで加工した結果がクリエイティブサンプルとしてすぐに確認できるので、設定ミスや認識ずれが起きにくいと思います。

dfplus.io の詳しい機能や操作イメージについて、詳しい資料はこちら

― dfplus.io を導入してみて、どのような効果がえられましたか?

環境が整ったことで、改善提案や媒体追加時のスピードが格段に速くなった

改善施策を次々と提案して実行するというサイクルを素早く回せるようになりました。dfplus.ioによって、データフィードをいつでも触れるようになったことで、物理的にも心理的にも関係者のハードルがぐっと下がったからだと思います。データフィードに施策を反映させるフェーズまですべてを自分たちでコントロールすることで、案件のスケジューリングもしやすくなりました。

また、データフィードを統合管理するメリットも感じています。あるクライアントで媒体を増やす時、基本設定は踏襲して、媒体特有の部分だけ微調整するということはよくあると思いますが、dfplus.ioだと既存のデータフィードのコピー機能で一発です。Googleショッピング広告フィードからFacebookダイナミック広告フィードに転用したい時があったのですが、10分かからずにできてしまいました。

データフィードへの理解が深まり、運用ノウハウをしっかり蓄積できる体制に

実際に管理画面を使ってデータフィードの作成、チューニングを行っているうちに、データフィードに対する理解が自然と深まっていきました。そうするとデータフィードの元になるクライアントの商品データベースやサイトのあり方についても、深く考えられるようになるんですよね。ECサイトの改修が入るタイミングで、データフィード広告での活用を見越したアドバイスができるようになったのは大きな成果だと思います。
― 今後の活用予定、展望を教えてください

商品点数の多い少ないにかかわらず、支援対象を広げていきたい

dfplus.ioを使うようになって、視野が広がったことがあります。これまでは先入観で、商品点数が数千~数万あるクライアントでしかデータフィードをしっかり用意する意味がないのかと思いこんでいました。改めて考えると、数十程度でもツールを使ってデータフィード管理を行うメリットってたくさんあるんですよね。

ルールベースで商品情報を自動加工するようにしていると手作業によるミスが起きないですし、担当者の日々の負荷もグッと下がります。弊社はもともと多数の低単価商材を扱う通販事業者の支援が得意ではありますが、今後は多様な業種業態のクライアントに支援対象を広げていきたいと思っています。

強みであるクリエイティブと合わせた、自分たちならではの支援を

弊社の特徴として、広告運用者とほぼ同数のクリエイティブチームを社内にもっている、という点があります。多数のクリエイティブ画像を用意してA/Bテストを繰り返して最適化を行っているのですが、こうしたクリエイティブに関する強みをフィード広告でも活かしてトータルなご支援をしていきたいですね。
― 検討中の企業さまに一言お願いします。
想像よりずっと簡単に使えるツールなので、恐れずに一歩踏み出してみてください。使っていくうちにデータフィードの理解も自然と深まり、ノウハウが蓄積されていくのを実感できると思います。得られるメリットは想像以上に大きいですよ!
※この事例の内容は、2017年10月に実施したインタビューに基づいて作成しました。
※事例の内容は掲載時点のものです。